たった「30年」で、建て替える家が欲しいですか?

 

「うちの家、もう建て替えだなぁ〜」「30年も経ってるし…あちこちボロボロだもん」

 

f:id:yoiiegood:20170409133554p:plain

さて、私は昔から施主様に言っている事があります。それは、木造住宅は本来、孫の代まで百年は住む事が出来る…というものです。しかし施主様から見れば、疑わしい事のようですね?今や日本の住宅は、30年もすると【建て替え】が当たり前になっていますから、無理もないでしょう。

 

ところが、いつも当コラムで言います様に日本には、100年を超えても残っている木造住宅が点在しています。それらは、"建築基準法すら存在していない時代" に建てられたのに、未だ人が住み、日々の生活が営まれているのです。これは歴然たる事実なんですよね❓


多くの施主様は、最長35年もの期間で住宅ローンを組まれます。ここが重要なのですが、高い金利を支払いながら住宅ローンを完済しても【30年後に建て替え】をするのであれば…また、ローンを組むのでしょうか?

 

その時の、ご自身の年齢を考えてみて下さい…60代でまた住宅ローンですか⁉️

 

f:id:yoiiegood:20170409134530p:plain

"人生設計" として考えてみても、これは大変な事なのです❗️

 

ですからローンを完済しても、まだまだずっと住める我が家でないと「人生」が狂ってしまうかも知れません。いつまでも多額のローンから、"逃れる事が出来ない" なんて…私なら絶対に嫌です。人生で建てる家は【一度だけ】にしましょう。

 

ここで本題です。なぜ昔の木造住宅は "100年でも当たり前に住めた" のでしょう。また、これから建てるのに、なぜ昔の家のように「孫の代まで住めると言える」のでしょうか?その答えは、木というのは伐採された時の樹齢の【2倍】の年月、柱となっても "生き続ける" からです。

 

例えば、築年数1500年を誇る法隆寺に使われた桧の柱の樹齢は、何と "800年" だったそうですよ❓

 

f:id:yoiiegood:20170409133742j:plain

 

日本における木造建築の長い歴史は、計算では出せない耐久性まで【実績】として残しています。

 

木造住宅に使われる柱は、最低でも50年以上の樹齢がある木(桧)からでないと作れません。それで出来るのは3寸5分、約10、5センチ角の柱なんですが、一般的に使われるサイズです。ですから樹齢の倍の、100年は家を支えてくれる事でしょう。ちなみに 弊社では全ての柱が4寸角、つまり約12センチ角ありますから、さらなる樹齢 ( およそ80年 ) を必要とします。

 

またこれは、"熟練の腕を持つ大工" なら知っている事でもあるんですよ~❗️

 

f:id:yoiiegood:20170409133849p:plain


"本当に良い家" を望む時に必要なのは【確かな実績】だと私は思っています。構造計算も大切ですが、それで算出されるのは "強度" なんです。「強度と耐久力」は、別に考えなければなりません。強いから長持ちする、とは限りません。計算が出来ない所にこそ【大切なもの】が潜んでいます。

 

マイホームには沢山の夢が詰まっていますが、やがて迎える【現実を無視】していては…守るべき大切な「人生」をも、狂わせてしまいかねません。

 

誰しもが歳を取り、必ず老後は やって来ます。きちんと住宅ローンを完済すれば、何も心配のない「豊かな老後」を迎えられるマイホームを建てて下さい。この国には、気が遠くなる "長い歴史" が生んだ【先人の知恵】が沢山あります。そこから学ぶ住宅建築こそ、本当の「安心」があると私は信じて疑わないのです。

 

f:id:yoiiegood:20170409134742p:plain

 

人間も...大勢の方々の ”実際の寿命” からでないと、平均寿命って判らないんですよね⁉️ 耐久性に おいては【実績】がある事が、何よりも大切なのです。