まだ「冬は寒い家」に住んでるの⁉️

「冬になると、家の中が寒くなるのって…当たり前よね〜❓」

f:id:yoiiegood:20170406115945p:plain

さて、また寒い季節になってきましたね。実は、日本の住宅というのは「冬は寒いもの」という認識で、建てられてきたのです。日本人は冬になればコタツやストーブ、厚手の部屋着で “寒さをしのぐもの” と考えてきましたから、当たり前のように【我慢】してきたのです。しかし、これは我慢とか辛抱を美徳とする日本人独特の考え方なんです。家の中が寒くても「仕方ない」と思っていたんですね〜?

例えば、いわゆる高度成長期の時代に建てられた住宅などは、断熱材の入れ方が頼りなく…床下に断熱材が無かったりしました。昭和40年代に私の両親が建てた家も、そんな造りでしたので、冬は本当に底冷えしたものです。勿論、夏も暑くて大変だったのを覚えています。

冬、ストーブをつけても、その周りだけが暖かい状態でした。でも、そんな家に疑問や違和感を感じないのが日本人だったんですよ❓冬は寒く、夏は暑いもの…。

しかし、そんな冬の過ごし方は「日本人だけ」だったとすると…⁉️

f:id:yoiiegood:20181127213451j:plain

また、同じ日本でも “北海道” の住宅は真冬でも暖かです。家の中では半袖だったりしますが、これは極寒になる地域だから特別なのでしょうか?そして間違いなく関西の方が「冬は寒い」住宅が多いのです。北海道は冬の寒さは命に関わりますから、住宅の断熱性能が高くなくては なりません。

だから、関西など比較的 “温暖な地域” の住宅は寒くても「仕方ない」のでしょうか❓

結論から言いますと、前述したように日本人は “我慢強い” んですよね。寒いのなら服などで工夫して「耐える」ものだと考えています。その “辛抱強い” 考え方を否定しませんが、それが日本の住宅の【断熱性を遅らせた原因】なのです。

結果、先進諸国と比較しても断熱性能では「後進国」となっています。

f:id:yoiiegood:20181127222032j:plain

でも、私が建てさせて頂いている木造住宅では、上の画像のように真冬でも室温は「20℃」を下回る事がありません。これはモニターハウスでの実態なのですが、たった “1台” の蓄熱暖房機具で、約30坪の家の中が「どこも暖かく、温度差が ほとんど無い」のです。これを【温度のバリアフリー】と呼んでいます‼️

これは “特別な家” ではありません。これが先進諸国では住宅におけるスタンダードな断熱性能なんですよ。日本でも近年になって「高気密高断熱住宅」が認識されてきましたが、“ようやく欧米に追いつき始めた” に過ぎません。

日本人は、かの有名な「夏を旨とする…」冬が寒い家で長らく暮らしてきましたが、熱が逃げてしまう【隙間だらけ】の家から、もうそろそろ脱却しませんか❓

f:id:yoiiegood:20170409134742p:plain

温度差による “ヒートショック” で起きてしまう【健康被害】の心配もないのです。真冬でも、家の中はポカポカした春のようなマイホームを建てましょう❣️

 

 

 

 

 

職人の態度をみれば、その建築会社の質が分かる⁉️

 「うわー❗️なに、あの態度⁉️困っちゃうわねぇ〜」「感じ悪ーい…」

f:id:yoiiegood:20181126200128p:plain

マイホームの建築が始まると、いろいろな職人さん達が現場にやって来ますが…ご近所の方に、もしも【失礼な態度】があれば困りますよね❓住宅の建築が始まりますと、どうしてもトラックが通ったり、現場に職人さん達の車を停めたりするので、施主様とっては ご近所に “迷惑”  が掛かったりしないかと心配になるかも知れません。

何しろ、会った事もない職人さんばかりですから、どんな人達なのか分からないのです。

実は、こんな事がありました。とある新築の現場だったのですが、工事が始まって間もない頃から「職人が偉そうだ」「挨拶もしない」と、ご近所の方々から非常に評判が悪かったのです。当然、その現場の施主様の耳にも入るようになり、建築会社に注意を促したそうですが…これは いけません。きっと、その建築会社も困ってしまったでしょうね?

f:id:yoiiegood:20170417113159p:plain

しかし、建築現場に “どんな職人が入っているのか” で、その建築会社の【質】が分かってしまうのです。見学会や打ち合せなどで、どんなに丁寧な対応で施主様に接して来ていても…それは「ご契約」を頂くための方策かも知れません。いざ建築が始まると、その建築会社の【本当の姿】が見えてくるものです。

本当に施主様に寄り添った家づくりをしてる建築会社は、現場を大切にします。ですから、素行が悪いとか、挨拶や掃除・片付けが出来ないような職人は使いません。そんな職人は “仕事も荒い” でしょう。良い家など、建つわけが ありません❗️

f:id:yoiiegood:20170326160908j:plain

仕事が【できる】職人は、腰が低いですし挨拶もキチンとします。彼らは自分の仕事に【誇り】を持っているから、謙虚なのです。ある年配の大工は、毎朝、現場に ”一礼“ してから仕事に掛かるそうです。まさに【職人気質】では ありませんか⁉️本当に良い家は、そんな職人さん達が建てています。

考えれば当たり前の事ですが…やはり現場は大切です。毎日、綺麗に整理整頓して、掃除がしてある状態で職人さんは帰るものだと思います。また、ご近所に迷惑にならないように気も配っています。施主様には、そういう事を知って頂きたいのです。現場を大切にする建築会社は【施主様に寄り添う家づくり】をしていることでしょう。

高気密高断熱住宅をはじめ、本当に良い家を建てているのは【本物の職人】なのです。

f:id:yoiiegood:20170406121815p:plain

私の経験上、建て替えで年配の施主様の中には…現場に ご案内すると、大工さんの道具や建材の置き方をご覧になる方も おられましたね。「うん。丁寧に道具を使っておられますね」と、褒めて下さった事もあります。やっぱり【現場】は嘘をつけないものです。マイホームをお考えの皆さんも、丁寧な職人さんがいる現場を探しましょう❣️

 

 

 

 

 

土地から探す、マイホーム計画の「落とし穴」に要注意❗️

 

「いい場所に土地は見付かったんだけど…こんな家を建てるのは、嫌だなぁ〜」

 

f:id:yoiiegood:20170404084458p:plain

マイホームをご計画の施主様の中には、土地からお探しの方も多くおられます。そのような場合、良い土地が見付かるまで "お手伝い" させて頂いてるんです。土地を購入されるのが初めてですと、どう進めてゆくのかも分からないと ”不安” になるものですよね?

 

【土地探し】では、まず希望する「地域の特定」が必要です。

 

お子さんが通う学校の校区内を基準に希望したり、周りの環境や利便性など様々な "条件" を基準として地域を決めましょう。そこから出される「土地情報」は大抵の場合、複数あると思います。土地の広さや売買価格などを じっくり検討して、気になる土地があれば必ず「現地」を見に行って下さい。

 

f:id:yoiiegood:20170404090051p:plain

そして大切なのは、平日や週末の【様々な時間帯】を見てみる事なんですよ❓平日と休日とでは、環境が全く違ってくる事もあります。また、土地には「相場価格」というものが存在します。同じ地域なのに価格が安かったりする土地には、何らかのマイナス面があるものです。そういった事は実際に覗いてみないと判りません。

 

逆に高い場合は、よほど良い立地条件があると思います。誰が見ても「欲しい!」と感じる土地は すぐに売れるので、少々 ”お高い” ものなんですよね~⁉️

 

何にしましても、初めての土地購入って…"不安" が付いて回るものなんです。ですから、弊社では「プロと一緒に探す」ことをご提案しています。その形ですと、やがて建築するマイホーム計画も併せて検討する事が可能となり、"先を見据えて" の土地探しとなるでしょう。

 

勿論、最も心配されるであろう【資金計画】も安心して頂けると思います。

 

そしてさらに大切な事は、土地から購入されるとしても…そこに「住まう」事が最終目的であるという事なんです。土地を購入した "後" には、必ず【家を建てる】という事を忘れてはいけません。どんなに "立地条件が希望通り" の土地が手に入ったとしても、肝心の家が「残念な結果」になってしまっては…投入した「資金」が勿体ないです。豊かな人生を送る為の、マイホームでしょう。

 

f:id:yoiiegood:20170404090155p:plain

つまり、やはり大切なのは【どんな住宅を建てるのか】では、ないでしょうか⁉️

どんな敷地にも家は建ちます。どこに住むのかも大切ですが、住宅ローンが完済すれば ”建て替え” を余儀なくされたり、10年毎に "高額なメンテナンス費用" が必要な住宅は【人生設計】が狂ってしまいます。住み続けるほど、老後に【不安】を感じるマイホームにしては なりません。

 

「土地」を購入する事が、最終目的と "勘違いしない" ことが何より重要です。

長い人生です。ゆとりを持って過ごせる「家づくり」をして下さいね~?

 

 

 

 

 

 

建築費を、そんなトコに かけちゃあ〜駄目です❗️

「せっかくのマイホームなんだから、アレもコレも欲しいー‼️」

f:id:yoiiegood:20181123191618p:plain

夢のマイホームをご計画されると、ついつい「せっかくだから」と色んな物が欲しくなりますよね?間取りも大きくなりがちですし、キッチンなどの水廻り設備、インテリアも豪華なものに目移りしてしまうでしょう。ショールームに何度も足を運んだり…そして気がつくと【予算オーバー】です❗️

さらに、よくあるのが「建築費以外の予算」を忘れてしまっている事でしょう。引っ越し費用とか、細かいですが忘れていませんか?マイホームが完成すれば、登記費用など、建築費以外にも “ キャッシュ” で支払わなければならない費用があるのです。

そして何より…“住宅ローンの返済” が始まりますよ?あなたは大丈夫ですか⁉️

f:id:yoiiegood:20181123193738p:plain

マイホーム建築で最も多く、沢山の施主様が悩まれる問題が【予算オーバー】ではないかと思います。住宅雑誌などでも実際の失敗談で載っていたりしますが、どうやったら防ぐ事が出来るのでしょうか。答えは【予算配分】です。“家計簿” でも、上手に「やりくり」しなければ生活が困窮してしまいますよね?マイホームの建築も同じです。

長年この仕事をしていて思うのが、予算を “かけるべき部分がある” という事なんです。しっかり予算をかけるべき部分とは、構造体や【住宅の性能】に大きく関わる所です。どんなにお洒落なキッチンがあっても、素敵なデザインの家でも…“ 経年劣化“ が早く、メンテナンス費用ばかり必要となってしまうと困るでしょう。また、冬になると寒くて光熱費が高いマイホームは嫌でしょう?毎月の ”住宅ローンの返済“ がある事を忘れてはいけません。

f:id:yoiiegood:20181123200623j:plain

キッチンをどうしようかと迷われる前に、あなたの家の構造材は何ですか?断熱材は何を使うのですか?外壁や屋根には、どんな建材を使うのでしょう?それらをしっかり、施主として【把握】していますか❓建築業者から説明を聞いていますか?

キッチンなどの住宅の付属物は、いつかは ”交換“ するものです。車で言えば、タイヤとかワイパーみたいな物でしょう。そういう所に予算をかけ過ぎても、住宅に本来必要な【性能】には何ら影響を及ぼしません。(建築業者は儲かりますが…)

そんな所で【予算オーバー】するのですか⁉️もったいないですよ。やめましょう❗️

マイホームの建築で大切なのは【予算配分】です。水廻りメーカーのショールームに行ったり、カタログを見たりしていると…どうしても「良いもの」に目を向けがちになってしまいますが、“住宅そのもの” に予算はかけるべきです。キッチンやインテリアで【予算オーバー】するほど、後悔を招くものは ありません。

f:id:yoiiegood:20170412112252p:plain
ただし…キッチンなどは、奥さんの【夢】が詰まっていたりしますよね?そういう所に優先順位を付けて、賢く予算を回して頂きたいのです。「アレもコレも」になってしまうから、本来必要な部分に予算を回せなくなってしまう。これが怖いのです。

本当なら、建築業者が施主様に注意を促すことが必要だと、私は考えています。そんな建築業者を探して下さい。焦りは禁物です。数千万円もの住宅建築ですから、10万円の追加が「小さく」思えてしまうものです。しかし、それが ”10“ 集まれば 100万円ですよ⁉️

焦らず、本当に施主様の事を考えアドバイスしてくれる建築業者さんを探しましょう。

 

 

 


   

 

どんな家を建てたら良いのか、わからないー‼️

「あちこち建築会社に行けば行くほど、わからなくなるー‼️」

f:id:yoiiegood:20181122204230p:plain

夢のマイホームを実現しようと、いろんな建築会社のモデルハウスや見学会に足を運ぶほど【迷い】を深めてしまう施主様が少なくありません。「失敗だけは、したくない!」そういう思いで、何ヶ月もアチコチのモデルハウスを覗かれるのですが…何故か訳がわからなくなってしまうと言うのです。どうしてなのでしょう?

欠陥住宅なんて論外ですし、良い家を建てたい一心で何社もの建築会社の営業マンから話を聞かれます。ところが、みんな「我が社が一番です❗️」という話ばかりなので…【いい話】しか喋ってくれません。どこへ行っても「我が社で建てる家が間違いありません」と言われるのですから、そりゃあ…【迷ってしまう】のも当然でしょう。

さらに、現代はネット社会ですから、パソコンを駆使して情報を集める施主様も多いと思います。様々な工法や建材の事を調べる方も多いでしょう。

f:id:yoiiegood:20170423111901p:plain

しかし、“同じ材料” なのに評価が全く正反対だったり…“工法” ですら意見が真っ二つに分かれていたりするのです。それを建築会社の営業マンに訊いても、満足できる答えは意外と返って来ない。自社で使う建材や、工法の事ばかり話して来るかも知れません。施主様が求めておられる答えは、なかなか出てこないでしょうね。

これでは【迷い】を解決する事など出来ません。

それどころか【何が分からないのか、それすら分からない‼️】という迷路に、入ってしまいかねません。これは実際に、多くの施主様が言われています。いかに迷っておられる方が多いのか…唖然とするばかりなのです。

f:id:yoiiegood:20181122212451j:plain

では、家づくりに必要な建材や工法的な事に対して「公平な意見」や「偏らない知識」を教えてくれる建築業者がいると、どうでしょうか?どんな建材でもメリットしかない、という事は あり得ません。【メリット】があれば【デメリット】も、必ず存在するものです。双方を比較検討して、施主様にとって【本当に必要なもの】を選択するべきでしょう。

施主様に本当に必要なのは【偏りのない公平な知識】なのでは ないですか⁉️

例えば、モデルハウスに使われている “屋根材” であっても、見た目は良くても実は耐久性に問題があって…新築してから僅か10年でメンテナンスが必要になるかも知れません。しかも “数十万もの費用” が かかるとしたら…❓でも、誰も その事を教えてはくれないでしょうね、建築基準法違反ではないのですから。営業マンも自社で使う建材の事を悪くは言いません。

しかし施主様に、もしも【知識】があれば、もっと耐久性のある屋根材を選択できる筈なのです。【デメリット】も知っていれば、予算も含めて “より良い選択” が出来ます。

f:id:yoiiegood:20170404090155p:plain

マイホームが完成すれば、長い長い年月を掛けて支払ってゆく住宅ローンが待っているのです。【迷ったまま】で建築会社を決めてしまう事の恐ろしさに、どうか気づいて頂きたいと願っています。建ててから【後悔】されている施主様を、私は何組も知っています。あなたの迷いを解決する、そんな知識を教えてくれる建築業者を見つけましょう。

 

 

 

 


   

高気密高断熱住宅なのに 寒い家って⁉️

 

「ウチの家って、高気密高断熱住宅のはずなのに…何でこんなに寒いのー⁉️」

f:id:yoiiegood:20170406115945p:plain

せっかく建てた我が家、しかも ”高気密高断熱“ っていう仕様のハズなのに…何故か冬になると「寒い❗️」家だったら、あなたは どうしますか?もしかすると欠陥住宅なのでしょうか?それとも、ちゃんと断熱材が入ってないのでしょうか…?真冬でも「暖かい家」を建てたと思っていたのに、いざ住んでみると「寒い❗️」では、困ってしまいますよね。

実は、本当に高気密高断熱になっている住宅では、真冬でも “半袖” で過ごせると思うんですよ。何しろ、この私が そういう家で暮らしているのですから、間違いありません。しかも “たった1台” の暖房器具で「家中が暖かい」のです。真冬の深夜にトイレへ行っても、夜に入浴する時でも、全く寒さを感じません。早朝、服を着替える時でも平気で裸になれます❗️

何しろ私は、自他共に認める “寒がり” なんですよ。でも、寒さ知らずの生活をもう何年も送っています。まるで夢のような家ですが…それが【高気密高断熱住宅】というものです。

f:id:yoiiegood:20181120230612j:plain

↑ 上の画像は、元日に雪が積もった時の室内温度です。外気温は零下なのに、家の中は20℃を超えています。ですから寒い日でも一日中、私は半袖で過ごしているのです。ちなみに冬の間、室内温度が20℃を下回った事はありません。暖房器具は一台だけですよ?

では、前述したような「高気密高断熱住宅なのに、寒い家」に、どうしてなってしまうのでしょうか?全てではないと思いますが、その原因のひとつに【気密性が低い】という事が考えられます。壁の中に断熱材を分厚く入れていても【隙間が多い】と、いくら部屋を暖めても温まった空気が外に逃げていきますし…外の冷たい空気も、室内に入って来るでしょう。

マイホームをご計画の施主様なら「Q値」や「UA値」という言葉が、住宅の断熱の性能を数値化させたものであると ご存知だと思います。それをダウンジャケットで例えると、「どれだけ中身が詰まっているか」でしょうか。

f:id:yoiiegood:20181120233157p:plain

中身がパンパンに入っているダウンジャケットは温かいですよね?しかし、前のジッパーが “開いている” 状態で着ると、どうでしょうか。きっと、すきま風が入って「寒い」と思います。それが家なら【気密性が低い】となるのです。高断熱であっても、気密性が高くないと…せっかくの断熱材も、充分に性能を発揮することが出来ません。

住宅における気密性を数値化したものに【C値】があります。先程のダウンジャケットですと「どれだけジッパーを閉めているか」という事です。家なら【隙間が どれ位あるのか】になります。実は、このC値って…家が完成してから “実際に測定” しなければ出せない数値なのです。

f:id:yoiiegood:20181120234652j:plain

 ↑ このような測定器を使います。Q値やUA値は “机上の計算” で算出できますが、C値は出来ません。しかし、本当の高気密高断熱住宅であるかを確認するには、この【C値】を軽んじては ならないのです。ジッパーが開いたままのダウンジャケットでは、寒いですよ⁉️隙間の小さな家が【高気密】住宅なのです。

ちなみに、私の家のC値は「1,5」となっています。正直、決して高性能な数値ではありませんが、真冬を半袖で過ごせる家です。(※ 現在は、C値 0、3 クラスの住宅を建築しています)

いずれにせよ…せっかく高気密高断熱住宅を建てたと思ったのに、冬が寒い家はイヤですよね⁉️本物を知って下さい。一年中、半袖で過ごせるのが【高気密高断熱住宅】なのです‼️隙間が小さい家を建てましょう ♪

f:id:yoiiegood:20181121000708j:plain

 

 

 

 

 

 

意外と多い、建築業者とのトラブルって⁉️

「うわー❗️何でこんな事になっちゃったの⁉️」

f:id:yoiiegood:20170402113341p:plain

昔から、家の新築やリフォーム工事で起こってしまうトラブルには、建築業者との「いき違い」と言うものがあります。例えば、打ち合わせで決定したはずの仕様になっていない。あるいは変更をお願いしていたのに、変更されていない。こういったトラブルは、けっして少なくないので要注意です。もしそのまま工事が進んでしまった場合、どういった内容であれ施工費を「請求されて」しまう可能性があります。

 

勿論、あきらかに建築業者側の “ミス” であれば、やり直しを要求する事も可能だとは思いますが…人間ですから、お互いに ”嫌な気持ち“ になってしまうでしょう。施工後も長い付き合いとなるであろう事を考えると、施主様にとって けっして良い結果を生まないと思うのです。ですから、なんとか防がねばなりません。

 

まず、こういったトラブルで考えられる原因の多くは【ヒューマンエラー】なのではないでしょうか?建築会社の規模の大小にかかわらず、実際の打ち合わせは人間対人間です。そして建築会社は ”複数の“ 施主様と、打ち合わせを同時進行で進めていることでしょう。ひとりの営業マン(担当者)が、一度に何人もの施主様と話をしているのです。

f:id:yoiiegood:20181119225548p:plain

そうなってくると…どうしても勘違いや確認不足、単純に忘れていた、などの【ヒューマンエラー】が起こりやすくなるんですよね?打ち合わせの時間が長くなれば、ふとした話題の中に紛れて ”要望“ が出てくる事もあるため、建築業者が ”聞きもらす“ 事もあり得ます。多くの言葉の中に ”埋もれてしまう“ 施主様からの大切な意見や要望って、意外とあると思うのです。

 

その時は ”思い付き“ のような発言(要望)であっても、後で「確かに言った!」というトラブルの元になるかも知れません。勿論どんな形であれ、施主様からの ご要望であれば、建築業者は把握しておく事が大切です。

しかし、建築業者も人間ですから…いつでも【ヒューマンエラー】を起こしてしまう可能性はあるわけです。これを防ぐには、何が必要なのでしょうか❓

f:id:yoiiegood:20181119232143j:plain

誤解を恐れずに言わせてもらうとすれば【施主様も記録する】ということです。建築業者を信用できないという事ではなく、互いに確認できるようにするのです。大手の建築会社では、かなり前から “打ち合わせ記録用紙” を用意しているようですが…それでも、トラブルを完全に防ぐ事は難しいのが現状でしょう。

 

肝心なのは「業者任せ」で安心しきっては いけない、ということです。打ち合わせの内容は新たな要望なども含めて、施主様も記録しましょう。そして、打ち合わせの最後にお互いに【確認】します。面倒でも、これでトラブル回避に繋がると思います。

 

さらに言うなれば【打ち合わせ担当者が、そのまま現場に関わる立場にある】事です。こればかりは、小規模の建築業者でないと難しいと思いますが…営業マンって直接は現場には関わりませんから、それが【トラブルの原因】になる事も非常に多いのです。大手では現場は “工務部” が担当しますから、システム上、仕方ないと思います。

 

言った、言わない…のトラブル回避は、施主様自らが防ぎましょう‼️大切な我が家のためですから、頑張って下さい。

f:id:yoiiegood:20170409134742p:plain